【moon board】の利用方法
〈基本ルール〉
・通常の課題と同じく、両手でホールドを持ってスタート(セパレートあり)
・指定されたホールドのみを使って登ります
・下2列の黄色フットホールドは自由に使えます
・ゴールホールドを2秒保持で完登(セパレートあり)
・ホールドのどの部分を持ってもOK
・マッチやヒールフック等もOK
〈グレード表記〉

・moon boardはフレンチグレードで表記されています。
・設定でVグレードへ変更もできます。
・段・級グレードとの比較は左図をご確認下さい。
・moon boardは6A+(3級)からの課題が設定されています。
〈アプリ〉
・moon boardは基本的に専用のアプリを利用します。
・以下のリンクよりインストールをお願いします。
〈アプリの登録・初期設定方法〉

1.上記のQRコードからmoon boardアプリをインストールします。
2.アプリを起動すると左のページが表示されます。
3.以前インストールしたことがある人は「LOG IN」、初めて利用する人は「SIGN UP」を選択して下さい。

▽ユーザー登録
「SIGN UP」を選択するとユーザー内容を登録するページが開きます。
・一番下の(Use)と(Own)の選択肢は、MoonBoardを所有しているかの質問です。
利用のみの人は「Use」のままでOKです

▽免責事項
・ユーザー内容の登録が終わったら、英字だらけのページになります。
・内容は免責事項についてです。
・上段の選択の内容は、ユーザー内容を他のユーザーに公開しても良いかどうかです。それぞれの判断でお選び下さい。
・下段の内容は、MoonBoardに関する最新情報をメールでお送りしますというものです。こちらもお好みの方を選択して下さい。
・一番下の「AGREE ®ISTER」をタップして登録完了です。

▽ウォール設定
・ユーザー登録が完了すると、利用するMoonBoardの初期設定画面になります。
・QRiMoのMoonBoardは左の設定です。
・参照して登録して下さい。
・「PREVIEW」をタップすると登録課題の読み取りが始まりますのでしばらく待ちます。
・約17,000課題あります!(2022年8月時点)

登録課題の読み取りが完了すると左の画面が表示されます。
①が課題です。各項目の内容は、上から
・課題名
・セッター名
・この課題をトライした人数(誰も完登登録してない場合左図のように表示されます)
・グレード
・スタンスホールドのルール
・トライした人の評価(星の数)
②のアイコンでフィルターをかけて課題を表示できます。
・例えば、特定のグレード、セッターの名前、高評価などそれぞれの課題だけを表示することができます。

▽フィルターの設定方法
フィルターアイコンを選択すると左図ページが表示されます
〈GRADE:6A+-8B+〉
グレードの範囲を選択できます。
2つの◯を重ねると1つのグレードのみを表示できます。
〈LIST〉
自分で作ったLISTを選択できます。
〈FILTERS〉
フィルターをかけることができます。
〈SORT BY〉
並び替えができます。
〈LOGBOOK〉
自分でLOGBOOKに登録した課題を確認できます。
〈HOLDSETS〉
設定したホールドの種類です。
〈FOOT HOLDS〉
フットホールドの設定ができます。
・任意のフィルターを設定したら、画面左上の矢印[←]を選択します。
・フィルターがかかった課題が表示されます。

▽課題表示画面の見方
・緑の丸がスタート
1つの時はマッチスタート
2つの時はセパレートスタート(左右の決まりはありません)です。
・赤丸がゴール
マッチでゴールですが、課題によっては赤丸が2つでセパレートゴールもあります。
・青丸が使用できるホールドです。
・スタート時のスタンスはこの画面では表示されていない、黄色いホールド(kick-board footholds)です。
・この黄ホールドは自由に使用できるホールドです。1つだけでも良いし、3〜4つ使用してもOKです。
《1番下の4つのアイコン》
・1番左の「電球マーク」は、QRiMoでは使用しません
・左から2番目の「➕マーク」は、完登記録を記録を付けることができます。
・右から2番目の「iマーク」は、課題の情報が確認出来ます。
・1番右の「カメラマーク」は、課題のSNS動画を見ることができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最初のうちはなかなか思うように登れないかもしれませんが、
続けて挑戦していくうちにホールドの持ち方や、スタンスの踏み方を
身体が覚えてくると思います。
頑張って「moon board」に挑戦してみて下さい。
世界中のクライマーと「moon board」で繋がりましょう!!