【Stōkt】利用方法

【「Stōkt」の登録、基本設定

1.「Stōkt」アプリをインストール。
 iOSとAndroidでURLが異なります。

・「iOS_Stōkt」←iPhoneご利用の方
・「Android_Stōkt」←iPhone以外のスマートフォンご利用の方

2.アカウント作成
グレードを選択する。(後で変更可能です)
それぞれでお好みの表記でO.K.です。
「Hueco」→「Vグレード」V2、V4など
「Font」→「フレンチグレード」6B、7A +など
「Dankyu」→「段級グレード」3級、初段など

3.ジムを選択。
「QRiMo」で検索。

【課題を登る】

1.課題を選択
・課題名、セッター名、グレードなどが表示されます。
・課題を選択すると、QRiMoのまぶし壁の写真が表示されます。
→棒線がスタートホールド
(マッチスタートは1つのホールドに2本、
セパレートスタートはそれぞれのホールドに1本ずつ)
青ラインのホールドは足限定(足でのみ使用可能)
二重の白枠がゴールホールド

2.完登したら[✅]をタップ。
・登った回数
一撃は[FLASH]二撃以降は回数を選択
・グレード
それぞれが感じたグレード(体感グレード)を選択
・この課題を気に入ったかどうか?
気に入ったら「♡」をタップしてね

他の人の課題を登った時は、「いいね♡」「コメント」をしよう。
月に一度、G4~G8の各グレードで「いいね♡」「コメント」数の多い課題をテープ課題として貼り出します!

【課題を作成する】

1.下部の左から2番目のアイコンをタップ

2.上部の「Create New Climb」をタップ

3.まぶし壁の写真のページに飛ぶので、
作成する課題に必要なホールドを選択する。
→2回同じホールドを選択すると「青枠」になります。
「青枠」は『足のみで使用可能』を意味します。
ホールドを選択したら、右上の「次へ」をタップ。

4.「スタートホールド」を選択する。
→マッチスタートは線2本、セパレートスタートは線1本ずつ
スタートホールドを選択したら、右上の「次へ」をタップ。

5.「ゴールホールド」を選択する。
ゴールは「二重枠」になります。
リップも選択可能です。
ゴールホールドを決定したら、右上の「次へ」をタップ。

6.「課題の名前」、「追加情報(課題の記述)」、「グレード」、「課題の種類(Add Tags)」を選択する。
課題情報を記入したら、右上の「公開する」をタップ。

→以下、Tagsの内容です。参考にしてください。
・[Compression] コンプレッション
・[Crimpy] クリンプ、カチ
・[Cut Feet] 足が切れる、キャンパ
・[Dead Point] デッドポイント
・[Dyno] ダイノ
・[Juggy] ガバ
・[Layback] レイバック
・[Lock Off] ロックオフ
・[Pinchy] ピンチ
・[Pocket] ポケット
・[Powerful] パワフル
・[Pumpy] パンプ
・[Reachy] リーチ
・[Slopey] スローパー
・[Technical] テクニカル
・[Undercling] アンダー

7.これで「課題の作成」は完了です。

どんどんオリジナル課題を作ってみんなに登ってもらおう♪
これであなたもセッターだ!!